パニック障害と診断されてから10年目になる。 当時、昼は大学に通い、帰宅してデザインの勉強、終電でバイトに行って始発で帰る日々を送っていた。今思うと本当にありえない生活だけど、上京してひとり暮らしを始めて2年が経とうとし、デザインという面白そうなものを見つけて毎日が楽しかった。21歳になったばかり、体力的には全然しんどくないつもりだった。 2011年3月。東日本大震災が起きたとき、池袋から渋谷に向かう地下鉄の車内に数十分閉じ込められた。これが1つの大きな引き金になったのだと思う。数日後、地下鉄のホームで電車を待っていると、突然息苦しさと動悸に襲われて動けなくなった。誇張ではなく、このまま死んでしまうのでは?という発作。典型的なパニック障害の症状だ。だけど、それがおさまると (数時間の軽い頭痛以外は) 何事もなかったかのように元気になって、このときの僕は単なる過労のせいだと考えてしまった。 言い知れぬ恐怖感は次第に教室や映画館と場所を選ばなくなり、過呼吸になっている姿を見られたくなくて、トイレの個室に駆け込む頻度が増していった。Web で調べて「パニック障害」なるものがあることを知り、そのまま近所の心療内科に向かった。受診したのは、発作を経験してから3ヶ月近く経った頃だった。

パニック障害と10年間
パニック障害と10年間
TAKAYA OHTA

DESIGNER / Art Director : 沖縄県出身, 県立コザ高校, 立教大学経営学部, 今はデザインをする仕事をしています。 趣味は欧文書体の収集です。: http://TAKAYAOHTA.com